blog
2020/01/31 16:14
ドイツでは卵は洗浄されずに出荷されるので、日持ちがします。
けれど、ワイルドなままの卵なので、サルモネラ菌などの心配から、
触るたびに手洗いします。
一人分の調理毎ごとに手を洗うのも面倒だし、冷蔵庫の開け閉めも気を使います。
よって卵の登場回数が日本にいる時より減ってしまうのです。
たまごが入っている紙のパッケージもとてもエコなドイツですが、
中で割れていることもしょっちゅうなので、スーパーの売り場でいちいち開けて確かめる人が多いのです。
これもちょっとめんどくさい。
日本にいると、気が付かないちょっとした日本のすばらしさでした。
さてこのビンテージカラーTupperwareタッパウェアーの卵立て。
レトロな柔らかい色合いで、食卓が明るくなりそう。
写真のように日本のMサイズ卵がすっぽり収まるサイズです。
ヴィンテージ品ですが、未使用、4個組です。
食洗器OKのサインもついています。
海外のタッパーウェアには楽しいシリーズがたくさんありますね。
2セットあります。ぜひ見に来て下いね。